本日の薔薇の色
マリー・アントニオの日記へようこそ…今日の気分を、好きな薔薇の花の色にたとえて日記に綴っています。現実には存在しない色もありますがそこはご愛嬌?
|
Admin
|
Write
|
Comment
|
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
プロフィール
HN:
マリー・アントニオ
HP:
ROSE KHAOS~薔薇色の混沌~
性別:
非公開
自己紹介:
生年月日:1967年
★詳しくは
コチラ
★日常、趣味、その他について感じたことをとりとめもなく綴っています。
★上記HPも興味があったら是非見てください。イラスト、ショートショート、エッセイ等を載せています。
最新記事
友人の追悼ライブ
(11/16)
ボン・ジョヴィ「BECAUSE WE CAN」
(07/27)
音楽の力
(03/23)
ローリングストーンズのライブ
(03/09)
世阿弥の直筆!
(01/21)
2012年末
(12/31)
ボン・ジョヴィ「LONLY」
(12/09)
ブーニンのコンサート
(11/18)
アントワネット展
(11/11)
メメタァ
(11/01)
最新CM
無題
[11/19 マリー・アントニオ]
無題
[11/18 DD]
無題
[11/18 DD]
無題
[11/18 DD]
無題
[11/17 マリー・アントニオ]
無題
[11/17 あっちゃん]
あしたのために
[07/27 マリー・アントニオ]
そうだね!
[07/27 あっちゃん]
卒業&リスタート
[03/23 マリー・アントニオ]
まさに春ですね!
[03/23 あっちゃん]
おまけ
名言集.com
カテゴリー
未選択 ( 4 )
はじめに ( 1 )
日常 ( 394 )
一言 ( 78 )
プロレス(&格闘技) ( 52 )
旧・新日ひとりごと ( 54 )
バラ園、バラ ( 44 )
アート、デザイン ( 43 )
画家とその絵 ( 11 )
美術展・絵画展 ( 7 )
イラスト ( 8 )
色彩について ( 16 )
広告制作時代の話など ( 15 )
シルク・ドゥ・ソレイユ ( 15 )
バレエ ( 5 )
音楽 ( 70 )
ボン・ジョヴィ ( 71 )
映画・DVD・ドラマ ( 19 )
あしたのジョー ( 12 )
徒然 ( 58 )
散策 ( 41 )
ブレイクタイム ( 29 )
動物 ( 28 )
何かが違う ( 124 )
ご挨拶、お知らせ ( 23 )
アーカイブ
2014 年 11 月 ( 1 )
2014 年 07 月 ( 1 )
2014 年 03 月 ( 2 )
2013 年 01 月 ( 1 )
2012 年 12 月 ( 2 )
2012 年 11 月 ( 3 )
2012 年 10 月 ( 4 )
2012 年 09 月 ( 2 )
2012 年 03 月 ( 1 )
2012 年 02 月 ( 2 )
2012 年 01 月 ( 3 )
2011 年 12 月 ( 2 )
2011 年 11 月 ( 2 )
2011 年 10 月 ( 1 )
2011 年 09 月 ( 5 )
2011 年 08 月 ( 5 )
2011 年 07 月 ( 2 )
2011 年 06 月 ( 3 )
2011 年 05 月 ( 4 )
2011 年 04 月 ( 2 )
2011 年 03 月 ( 4 )
2011 年 02 月 ( 8 )
2011 年 01 月 ( 5 )
2010 年 12 月 ( 6 )
2010 年 11 月 ( 7 )
2010 年 10 月 ( 10 )
2010 年 09 月 ( 4 )
2010 年 08 月 ( 5 )
2010 年 07 月 ( 4 )
2010 年 06 月 ( 6 )
2010 年 05 月 ( 10 )
2010 年 04 月 ( 17 )
2010 年 03 月 ( 7 )
2010 年 02 月 ( 14 )
2010 年 01 月 ( 10 )
2009 年 12 月 ( 8 )
2009 年 11 月 ( 8 )
2009 年 10 月 ( 11 )
2009 年 09 月 ( 10 )
2009 年 08 月 ( 10 )
2009 年 07 月 ( 12 )
2009 年 06 月 ( 18 )
2009 年 05 月 ( 20 )
2009 年 04 月 ( 15 )
2009 年 03 月 ( 21 )
2009 年 02 月 ( 20 )
2009 年 01 月 ( 13 )
2008 年 12 月 ( 19 )
2008 年 11 月 ( 14 )
2008 年 10 月 ( 25 )
2008 年 09 月 ( 15 )
2008 年 08 月 ( 18 )
2008 年 07 月 ( 26 )
2008 年 06 月 ( 23 )
2008 年 05 月 ( 23 )
2008 年 04 月 ( 23 )
2008 年 03 月 ( 20 )
2008 年 02 月 ( 28 )
2008 年 01 月 ( 23 )
2007 年 12 月 ( 25 )
2007 年 11 月 ( 28 )
2007 年 10 月 ( 25 )
2007 年 09 月 ( 19 )
2007 年 08 月 ( 25 )
2007 年 07 月 ( 31 )
2007 年 06 月 ( 20 )
2007 年 05 月 ( 26 )
2007 年 04 月 ( 27 )
2007 年 03 月 ( 28 )
2007 年 02 月 ( 22 )
2007 年 01 月 ( 25 )
2006 年 12 月 ( 22 )
2006 年 11 月 ( 21 )
2006 年 10 月 ( 26 )
2006 年 09 月 ( 24 )
2006 年 08 月 ( 27 )
2006 年 07 月 ( 28 )
2006 年 06 月 ( 26 )
2006 年 05 月 ( 28 )
2006 年 04 月 ( 19 )
2006 年 03 月 ( 23 )
2006 年 02 月 ( 19 )
2006 年 01 月 ( 26 )
2005 年 12 月 ( 5 )
2005 年 10 月 ( 1 )
2005 年 07 月 ( 4 )
2005 年 06 月 ( 4 )
2005 年 05 月 ( 2 )
2005 年 02 月 ( 3 )
2005 年 01 月 ( 1 )
2004 年 12 月 ( 2 )
2004 年 10 月 ( 6 )
2004 年 09 月 ( 1 )
2004 年 08 月 ( 2 )
2004 年 07 月 ( 1 )
2004 年 06 月 ( 2 )
2004 年 05 月 ( 2 )
2004 年 04 月 ( 2 )
2004 年 03 月 ( 2 )
2004 年 02 月 ( 4 )
リンク
管理画面
新しい記事を書く
バーコード
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
フリーエリア
[PR]
2025/02/01 [Sat]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
19:22:51
ボルゾイ&ドーベルマン
2010/04/12 [Mon]
先日のこと。
駅前でボルゾイ発見! 思わぬラッキーに遭遇してしまった。
ボルゾイというのは別名「ロシアン・ウルフハウンド」といって、昔ロシアの貴族が狼狩りのお供にしていた犬種です。
これは2年ほど前から駅前に時々来ているアニマルセラピーのデモなのだけど、大型犬はゴールデンレトリバーの時が多く、ボルゾイは初めてだった。
このデモは募金活動もしていて、関わったら募金しなければいけないような気がしてしまうので、通りすがりに見るだけにした。
あ~でもボルゾイなでてみたかったな~~とあとから妄想していて思ったのだけど、別に強制されているわけではないし、募金はそもそも自由だよね?
ボルゾイをなでたら募金をしなければいけないと、自分で勝手に関連付けていただけで、ボルゾイをなでることと募金をすることは別々の問題ではないか。
そうだ! 今度からボルゾイをなでさせてもらおう! 募金は知らない(笑)だって興味ないもん。
っていうかさ、駅前に地蔵みたいにじっとしているのではなくて、例えば5分100円でリードを持たせてくれて一緒に散歩させてくれるというのなら喜んで出すんだけど。
だから今度は真っ白のボルゾイが来てね。今回はブチだったけど、本当は真っ白が好き。
あと、どちらか選べと言われたら困るくらい好きなのがドーベルマンで、今度はボルゾイと一緒にドーベルマンも来てくれないかな~。
まぁ気質的にセラピーに向いていないのはわかるけど、世の中にはドーベルマンが好きで、ドーベルマンでなければ癒されないという人もいるはずだ。
モーブ。
PR
23:23:06
動物
Comment[6]
この記事にコメントする
+Name+
+Title+
+Mail+
+URL+
+Comment+
+Pass+
好み
あっちゃん
好みは人それぞれですよね
だから世の中上手く行ってる
もし、みな同じ好みだったら、すぐに絶滅してしまう
現に絶滅したものは、みな人気がありすぎたからで、あながち人気があるのも問題だ
要はバランスで、需要と供給ではないが、普通が一番
2010/04/16[Fri] 01:00:52
:EDIT:
募金
あっちゃん
前にも書いたかもしれませんが…
高校時代、頭のいい尊敬していた先輩が、募金やるよりも、募金をお願いする人みんなが、時給でも日給でもバイトしたほうが、お金貯まるのでは
そう言った、みんなの心が必要と言うんだろうけど、やっぱりお金が大事では
だって、一時間いくら募金集まる
時給・日給ならどう
という話を聞き、あまり募金はしなくなりました(笑)
2010/04/16[Fri] 01:05:48
:EDIT:
たまに
yuri
ウチの近所でもみかけます。
でかさにビビりますねw
貴族のお供にはあってる感じ。気品を感じます。
でもひそかに「まんぼう犬」って思ってます。
2010/04/16[Fri] 06:48:15
:EDIT:
無題
マリー・アントニオ
あっちゃん
みんなが同じものが好きって、なんか不気味ですね(笑)
昔、鳥図鑑で「絶滅した種類」というページに載っていたのが、変った姿をしていたり、凄くきれいな色をしていたり、見てみたいと思うものばかりでした。
募金の話は、前回もこのアニマルセラピーの時だったかな?
先輩の話は自分に当てはめると、みんなの心、といっても、他人事とは思えない場合意外はやっぱり義務感とか付き合いとか、考えてしまいますね。
私としては、たまに赤い羽根とかでなんとなく募金箱に入れる時もあるけど、基本的には自分がそれに期待して積極的にしたいとか、他人事とは思えないという時に、赤十字かアムネスティ経由ですると決めています。
けっこう気楽です(笑)
yuriさん
大きいですよね! しかも細くてとがっていてフサフサで、一見なんの動物かと思ってしまうかも。
ここだけの話、ボルゾイの画像をたくさん保存して、気に入ったものはプリントしてアルバムにして見ています♪
でもなんで「まんぼう犬」? 魚のことではないみたいだし、検索してみたら、まんぼうという水中パフォーマンスの人??
2010/04/16[Fri] 23:31:39
:EDIT:
勝手に
yuri
思ってるだけなんですがw
正面からみるとほそくて側面はでかいw
まんぼうみたいだなぁ
という発想ですw
2010/04/17[Sat] 08:07:36
:EDIT:
そのまま
マリー・アントニオ
魚のまんぼうでしたか(汗)
犬と魚は違うという固定観念から、魚のまんぼうを一目見て「これではないみたい」と思ってしまったんですね。犬も魚も同じ生き物ですよね。
でも、正面から見ると細くて側面は大きいって、不思議なフォルムですね。転びやすそう(笑)
2010/04/17[Sat] 16:40:25
:EDIT:
≪ Back
│HOME│
Next ≫
[
1101
] [
1100
] [
1099
] [
1098
] [
1097
] [1096] [
1095
] [
1094
] [
1093
] [
1092
] [
1091
]
Copyright c
本日の薔薇の色
。。All Rights Reserved.
Powered by
NinjaBlog
/ Material By
Mako's
/ Template by
カキゴオリ☆
忍者ブログ
[PR]