マリー・アントニオの日記へようこそ…今日の気分を、好きな薔薇の花の色にたとえて日記に綴っています。現実には存在しない色もありますがそこはご愛嬌?
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
マリー・アントニオ
性別:
非公開
自己紹介:
生年月日:1967年
★詳しくはコチラ
★日常、趣味、その他について感じたことをとりとめもなく綴っています。
★上記HPも興味があったら是非見てください。イラスト、ショートショート、エッセイ等を載せています。
最新CM
[11/19 マリー・アントニオ]
[11/18 DD]
[11/18 DD]
[11/18 DD]
[11/17 マリー・アントニオ]
[11/17 あっちゃん]
[07/27 マリー・アントニオ]
[07/27 あっちゃん]
[03/23 マリー・アントニオ]
[03/23 あっちゃん]
おまけ
アーカイブ
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

駅前で、東日本大震災チャリティイベントをやっていたので見に行った。

ステージでは子どものグループがダンスを披露しているところだった。
プロムナード沿いに、ここの地域のブースと東北各県のブース、フリーマーケットがあって、陽気もよかったせいかかなりにぎわっていた。

一通り見て、フリマで足りないので買おうと思っていた日用品を買った。
東北のブースでは、置いてあった食品が見たことがないものばかりだった。
そのうちの一つ、秋田県のブースの人に一つずつコレは何か、どうやって食べるのかと聞いて、一番おもしろそうなのを買った。
改めて、同じ日本なのに地域によって特色があるんですね。
ただしイナゴの佃煮ば勘弁(汗)

最後に地域のブースの一つの、障害者授産施設のパン。
いつもと違う店だと違う商品があるから嬉しい。

ところで、昨日は某番組でやっていたコロッケのモノマネを見て、久しぶりに死ぬほど笑った。
コロッケはおもしろいと思うけど、これほど笑ったのは初めてで、もしかしたら今まで少し落ち着こうとしすぎていたのかな~と思った。

震災後一週間の日記にも最後に「落ち着いて過ごしましょう」と書いているし、友人に送ったメールにもみんなに同じことを書いている。

愚痴ったら周囲の迷惑になるとか、意味がないとか考えがちだけど、考えてみれば、落ち着くまでに至るにはそれなりのプロセスが必要なわけで、その時々の気持ちはある程度発散した方がいいかもしれませんね。

若緑。

PR
この記事にコメントする
+Name+
+Title+
+Mail+
+URL+
+Comment+
+Pass+
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
そうそう
あっちゃん
こういう時こそ、友達と話したり、買い物したり、ストレス発散しないと、息がつまります

節電は大事だけど、自粛のしすぎは返ってマイナスかも
2011/05/15[Sun] 23:37:55 :EDIT:
そうですね
マリー・アントニオ
それに、こういうことがあると自分にとっての大事なものがよりはっきりわかるようになるから、今後の糧にして有意義に過ごしたいですね。
夏は節電と体調管理のバランスをうまくとって、少しでも快適に過ごしたいです。
2011/05/17[Tue] 19:32:08 :EDIT:
あれは・・
yuri
イナゴは山形でも見ましたが~ちょっと無理w
ビジュアルでアカンわ。

今年も素敵なポストカードありがとうございました♪
大事に飾らせていただいてます。
お花を見るのもストレス解消になるよね。
2011/05/21[Sat] 13:20:27 :EDIT:
虫の力、花の力
マリー・アントニオ
昆虫にはタンパク質があるとか聞いたことがあるけど、食糧危機になったら食卓に並ぶようになるんだろうか…エェェーーーッ(汗)

ポストカード飾っていただけるなんて、ありがとうございます♪
国際バラとガーデニングショウは気に入っているんだから、雨が降ろうが槍が降ろうが他のものが降ろうが行きますよ。
そういえばバラのブリーダーの話だけど。第二次大戦中に、外務省が会議室に花がないと疲弊していると思われるとか、軍需工場の人の気持ちが和むからという理由で大量のバラの花の注文があったそうです。
2011/05/21[Sat] 16:57:01 :EDIT:
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[1187] [1186] [1185] [1184] [1183] [1182] [1181] [1180] [1179] [1178] [1177]

Copyright c 本日の薔薇の色。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]