本日の薔薇の色
マリー・アントニオの日記へようこそ…今日の気分を、好きな薔薇の花の色にたとえて日記に綴っています。現実には存在しない色もありますがそこはご愛嬌?
|
Admin
|
Write
|
Comment
|
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
プロフィール
HN:
マリー・アントニオ
HP:
ROSE KHAOS~薔薇色の混沌~
性別:
非公開
自己紹介:
生年月日:1967年
★詳しくは
コチラ
★日常、趣味、その他について感じたことをとりとめもなく綴っています。
★上記HPも興味があったら是非見てください。イラスト、ショートショート、エッセイ等を載せています。
最新記事
友人の追悼ライブ
(11/16)
ボン・ジョヴィ「BECAUSE WE CAN」
(07/27)
音楽の力
(03/23)
ローリングストーンズのライブ
(03/09)
世阿弥の直筆!
(01/21)
2012年末
(12/31)
ボン・ジョヴィ「LONLY」
(12/09)
ブーニンのコンサート
(11/18)
アントワネット展
(11/11)
メメタァ
(11/01)
最新CM
無題
[11/19 マリー・アントニオ]
無題
[11/18 DD]
無題
[11/18 DD]
無題
[11/18 DD]
無題
[11/17 マリー・アントニオ]
無題
[11/17 あっちゃん]
あしたのために
[07/27 マリー・アントニオ]
そうだね!
[07/27 あっちゃん]
卒業&リスタート
[03/23 マリー・アントニオ]
まさに春ですね!
[03/23 あっちゃん]
おまけ
名言集.com
カテゴリー
未選択 ( 4 )
はじめに ( 1 )
日常 ( 394 )
一言 ( 78 )
プロレス(&格闘技) ( 52 )
旧・新日ひとりごと ( 54 )
バラ園、バラ ( 44 )
アート、デザイン ( 43 )
画家とその絵 ( 11 )
美術展・絵画展 ( 7 )
イラスト ( 8 )
色彩について ( 16 )
広告制作時代の話など ( 15 )
シルク・ドゥ・ソレイユ ( 15 )
バレエ ( 5 )
音楽 ( 70 )
ボン・ジョヴィ ( 71 )
映画・DVD・ドラマ ( 19 )
あしたのジョー ( 12 )
徒然 ( 58 )
散策 ( 41 )
ブレイクタイム ( 29 )
動物 ( 28 )
何かが違う ( 124 )
ご挨拶、お知らせ ( 23 )
アーカイブ
2014 年 11 月 ( 1 )
2014 年 07 月 ( 1 )
2014 年 03 月 ( 2 )
2013 年 01 月 ( 1 )
2012 年 12 月 ( 2 )
2012 年 11 月 ( 3 )
2012 年 10 月 ( 4 )
2012 年 09 月 ( 2 )
2012 年 03 月 ( 1 )
2012 年 02 月 ( 2 )
2012 年 01 月 ( 3 )
2011 年 12 月 ( 2 )
2011 年 11 月 ( 2 )
2011 年 10 月 ( 1 )
2011 年 09 月 ( 5 )
2011 年 08 月 ( 5 )
2011 年 07 月 ( 2 )
2011 年 06 月 ( 3 )
2011 年 05 月 ( 4 )
2011 年 04 月 ( 2 )
2011 年 03 月 ( 4 )
2011 年 02 月 ( 8 )
2011 年 01 月 ( 5 )
2010 年 12 月 ( 6 )
2010 年 11 月 ( 7 )
2010 年 10 月 ( 10 )
2010 年 09 月 ( 4 )
2010 年 08 月 ( 5 )
2010 年 07 月 ( 4 )
2010 年 06 月 ( 6 )
2010 年 05 月 ( 10 )
2010 年 04 月 ( 17 )
2010 年 03 月 ( 7 )
2010 年 02 月 ( 14 )
2010 年 01 月 ( 10 )
2009 年 12 月 ( 8 )
2009 年 11 月 ( 8 )
2009 年 10 月 ( 11 )
2009 年 09 月 ( 10 )
2009 年 08 月 ( 10 )
2009 年 07 月 ( 12 )
2009 年 06 月 ( 18 )
2009 年 05 月 ( 20 )
2009 年 04 月 ( 15 )
2009 年 03 月 ( 21 )
2009 年 02 月 ( 20 )
2009 年 01 月 ( 13 )
2008 年 12 月 ( 19 )
2008 年 11 月 ( 14 )
2008 年 10 月 ( 25 )
2008 年 09 月 ( 15 )
2008 年 08 月 ( 18 )
2008 年 07 月 ( 26 )
2008 年 06 月 ( 23 )
2008 年 05 月 ( 23 )
2008 年 04 月 ( 23 )
2008 年 03 月 ( 20 )
2008 年 02 月 ( 28 )
2008 年 01 月 ( 23 )
2007 年 12 月 ( 25 )
2007 年 11 月 ( 28 )
2007 年 10 月 ( 25 )
2007 年 09 月 ( 19 )
2007 年 08 月 ( 25 )
2007 年 07 月 ( 31 )
2007 年 06 月 ( 20 )
2007 年 05 月 ( 26 )
2007 年 04 月 ( 27 )
2007 年 03 月 ( 28 )
2007 年 02 月 ( 22 )
2007 年 01 月 ( 25 )
2006 年 12 月 ( 22 )
2006 年 11 月 ( 21 )
2006 年 10 月 ( 26 )
2006 年 09 月 ( 24 )
2006 年 08 月 ( 27 )
2006 年 07 月 ( 28 )
2006 年 06 月 ( 26 )
2006 年 05 月 ( 28 )
2006 年 04 月 ( 19 )
2006 年 03 月 ( 23 )
2006 年 02 月 ( 19 )
2006 年 01 月 ( 26 )
2005 年 12 月 ( 5 )
2005 年 10 月 ( 1 )
2005 年 07 月 ( 4 )
2005 年 06 月 ( 4 )
2005 年 05 月 ( 2 )
2005 年 02 月 ( 3 )
2005 年 01 月 ( 1 )
2004 年 12 月 ( 2 )
2004 年 10 月 ( 6 )
2004 年 09 月 ( 1 )
2004 年 08 月 ( 2 )
2004 年 07 月 ( 1 )
2004 年 06 月 ( 2 )
2004 年 05 月 ( 2 )
2004 年 04 月 ( 2 )
2004 年 03 月 ( 2 )
2004 年 02 月 ( 4 )
リンク
管理画面
新しい記事を書く
バーコード
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
フリーエリア
[PR]
2025/02/01 [Sat]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
19:50:49
「なんだこれは」
2006/06/01 [Thu]
偶然、先週発行の「R25」を手に入れることができた。
その中で、興味のある記事があった。
それは、デザイナーや商品の企画開発に携わっている人のアイディアノートの公開。
解説には「こぞって“手書き”を薦めたのには驚いた」とあったが、やっぱりこれが王道なんですよね。
とにかく、真っ白な紙に何でもかんでも自由自在に書き散らす(描き散らす)ことをしてだんだん煮詰まって
いくんです。
会社によっては、この「一人ブレーンストーミング」をプロジェクトチーム全員がやって、それを今度は全体の
ブレストでリンクさせるという高度なことをやっているらしい。
だから、いつも白紙のノートやコピー用紙を大量に用意しているんです。
地球にはやさしくないかもしれないが、紙をケチっていては発想にも制約がかかってしまうんです。
必要なことだから仕方がない。
だからもし周りの人が、大きな紙に「あ」とか「い」とか「う」の1文字だけとか、
意味不明のキーワードとか、「○」「△」「□」とか、
にこちゃんマークみたいな絵しか書いていないのに
クシャクシャに丸めて捨てても怒らないでね。
丸めたり破ったりするのもまた一つの方法なんです。
……といって、いつもちらかっている言い訳をする…(汗)
99年頃は、日記までこんなことになっていた。
果たしてこれが31歳の人間の日記でしょうか…。
1点、「おこがましい」という言葉が何に対してのものなのかがどうしても思い出せないw
(画像:99年4月の日記)
バイオレット。
PR
07:10:45
広告制作時代の話など
Comment[0]
この記事にコメントする
+Name+
+Title+
+Mail+
+URL+
+Comment+
+Pass+
≪ Back
│HOME│
Next ≫
[
855
] [
856
] [
857
] [
858
] [
859
] [860] [
861
] [
862
] [
863
] [
864
] [
865
]
Copyright c
本日の薔薇の色
。。All Rights Reserved.
Powered by
NinjaBlog
/ Material By
Mako's
/ Template by
カキゴオリ☆
忍者ブログ
[PR]